この「ブログです」を開設して10週間が経ちました。
今週もPV数と収入を見ていきたいと思います。
少しずつではありますが、検索からの流入が出るようになってきたので、収入にも期待してしまいます。
では、10週目のPV数と収入を確認していきます。
今週からは「株」の収入についても書いていこうと思います。
10週目に書いた記事数とPV数
記事数:1週間(1月9日〜1月15日に書いた記事数7記事)
PV数:65
今週は更新した記事数が7記事となります。
関連記事>>【ブログ開設9週目のPV数と収入はどれくらい?】
1日1記事の更新となってしまいました。
何とか毎日の更新は続けていますが、休日に複数の記事を更新することが出来なくなっています。
原因は、メインとサブの特化型ブログの記事の更新、株の銘柄探しに時間がかかっているからです。
A8.netからの収入
メインとサブの特化型ブログは好調で、今月も過去最高益の更新が既に出来ています。
ここからどこまで伸ばすことが出来るか楽しみです。
ただ、残りの期間で3万円を超えるのは、少し難しそうです。
今月は「A8.net」からの収入があったのが大きいです。
前回も未確定報酬は結構な額があったのですが、承認されずに終わってしまいました。
今月は既に確定されているので、一安心です。
株からの収入
昨日指値をした「明星電気」は購入することが出来ませんでした。
終値を見ると、106円になっていましたが、ザラ場はずっと107円での推移になっていました。
全く動くことなく終わった1日のようでした。
来週もう一度指値をしてみたいと考えていますが、週末で他に良い銘柄が見つかったら、そちらに変更してしまうかもしれません。
来週は株で利益を出せるよう、頑張ってみたいと思います。
10週目の収入はいかに?
収入:うまい棒2本以下
収入は相変わらず増えません。
今のところ、メインとサブの特化型ブログに頑張ってもらうしかなさそうです。
とにかくPV数が増えるよう、記事の更新を続けていきたいと思います。
YouTubeの規約変更に驚いた
前にも少し書きましたが、ゲーム実況の動画をYouTubeにアップしようと考えていました。
いわゆるユーチューバーデビューをしようと考えていたわけです。
昨日の帰宅時、電車の中でスマホでニュースを見ていて、「YouTubeの規約変更」について記事を読んで驚きました。
まだ現在の規約を詳しく読んでいませんでしたが、新しい規約では
- 登録者数1000人以上
- 過去1年で4000時間の視聴時間
上記2つを満たすチャンネルでないと、広告が付かない仕組みとなるそうです。
私が今からYouTubeを始めたとして、すぐに登録者1000人を超えるのは厳しいと思います。
YouTubeの仕組みをまだ調べていないので、詳しくは分かりませんが、ブログと同じように検索で出てくる動画に入らないとです。
また、視聴時間4000時間を超えるためには、動画を何本もアップする必要もあるでしょう。
すぐにYouTubeで稼ぐのは難しくなったと考えた方が良さそうです。
ブログとSNSとYouTube
ブログとSNSとYouTubeを組み合わせると、総合的に稼ぐことが出来るのではないかと考えています。
既に多くの人が取り組んでいることだとは思いますが、ようやくTwitterとブログの連携が取れるようになしました。
ここにYouTubeも連携させようと考えていました。
ただ、YouTubeの規約が変更されるので、すぐには収入に結びつかなそうです。
なるべく多くの媒体で紹介出来るようにしていった方が、収入が増えると考えていますので、今後の方針を改めて考えたいと思います。
最後に
この「ブログです」を開設して、早いもので10週間が経ちました。
3ヶ月目くらいから、少しずつ利益が出るようにと考えていたので、その期間まであと少しとなりました。
今のところ狙ったとおりには推移していませんが、これからも頑張っていきます。
まずは、月3万円以上の収入を得られるよう、工夫をしていきたいと思います。
これからも『ブログです』を宜しくお願い致します。