上海で初体験!『北朝鮮レストラン』へ行ってみた!

北朝鮮レストランへ行ってみた

上海で初めて『北朝鮮レストラン』へ行ってみました。

タイのバンコクにも『北朝鮮レストラン』があると聞いたことがありましたが、行く機会がありませんでした。

たまたま散歩をしていて見つけた『平壌高麗餐庁』というレストラン。

ちょっとドキドキしながら入店してみました。

『平壌高麗餐庁』

北朝鮮レストラン

古北路付近を散歩していて、たまたま目にした「平壌」という文字。

SHIN

「これって噂の『北朝鮮レストラン』じゃない?」

ということで、友人たちと一緒に入店してみることになりました。

入店する前にネットで調べてみると、場所的に『平壌高麗餐庁』というレストランで、値段もそれほど高くないという情報を得ました。

北朝鮮レストランで注文をすると

ドキドキしながら入店すると、店内はとても綺麗でした。

見た感じはとても高級そうです。

早速メニューをチェックすると、それほど高くなく一安心。

適当に何品か注文をすると、チマチョゴリを着た店員さんんから、

「それを頼むなら、こっちも美味しいですよ」

といったようなことを言われました。

値段を見ると、結構高額な料理です。

なかなか商売熱心です。

丁重にお断りしながら注文を続けると、

「これがおすすめです」

といったようなことを言われます。

そのたびに丁重にお断りをし、注文を続けます。

ちなみに、言語は中国語です。

お店の方針なのか、こちらの注文を聞きながら、必ず他の料理もすすめてきます。

断ると無理強いをすることはないので問題ありませんでした。

中国人とは違い、話し方がおっとりしているので、イラっとすることもありません。

無事に注文を終えて、料理が出てくるのを待ちます。

北朝鮮レストランの料理

料理が出てくるまで店内を観察すると、沢山のチマチョゴリを着た店員さんがいます。

また、奥には個室もあり、豪華な作りとなっています。

そこそこ客もいて、日本人のグループも来ていました。

店内を見ていると、早速料理が運ばれてきました。

キムチとイカ

キムチとイカ

運ばれてきた料理は「キムチ」と「イカの酢漬け」です。

キムチは辛いかと思いきや、それほど辛くなく優しい味付けとなっていました。

イカの酢漬けは「よっちゃんイカ」を大きくした感じで、美味しかったです。

海鮮風味の茶碗蒸し

海鮮風味の茶碗蒸し

メニューに「ウニ」とあったので頼んでみた料理です。

磯の香りがする「海鮮風味の茶碗蒸し」といった感じで、とても美味しかったです。

今までに食べたことがない味でした。

また北朝鮮レストランへ行く機会があれば、絶対に食べたい一品です。

2種類の冷麺

冷麺01

北朝鮮料理で有名と聞いたことがある「冷麺」を2種類注文しました。

1種類目はトウモロコシで作った麺の冷麺です。

真っ赤のスープにトウモロコシで作った麺が入っている冷麺は、思ったほど辛くありません。

トウモロコシで作った麺も、違和感なく食べることが出来ます。

逆に、「トウモロコシで作った」と言われないと分からないまま食べ終わってしまうかもしれません。

冷麺01

2種類目は透明なスープに蕎麦のような麺が入った冷麺です。

写真では分かりにくいかもしれませんが、唐辛子が入っており、ピリッとした辛さがありました。

2種類の冷麺とも、チマチョゴリを着た店員さんが丁寧に麺をほぐしてくれたり、短く切ってくれたりします。

また、店員さんは「酢」と「カラシのようなもの」で味を調整していました。

取り分けられた冷麺に「酢」と「カラシのようなもの」を入れると、自分好みの味付けにすることが出来ます。

「料金」はというと

しめの「冷麺」を完食し、お腹いっぱいになりました。

写真を撮り忘れてしまいましたが、この他に「肉の盛り合わせ」が1皿ありました。

肉の盛り合わせの焼き肉といった感じで、非常に美味しかったです。

結構な量を注文したので料金が気になります。

お会計をしてみると、1人200元(約3200円)ほどでした。

思っていたよりも安かったです。

最後に

たまたま見つけて入った北朝鮮レストランですが、料理は美味しく、料金も安く満足度は高かったです。

ただ、同じ料金で美味しい日本食を食べることが出来るので、1度行けば十分かなという気もします。

また、せっかく上海にいるので、美味しい中華料理も食べたいと思います。

どれくらい上海にいるか分かりませんが、中国生活を楽しんでいきます。

関連記事>>上海の中心地から1時間★レトロな水郷の街並みが残る「朱家角」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)