日本では行ったことのない、海鮮蒸しのお店に上海で行ってきました。
お店には日本人も多く来ていたので、日本でも流行るのではないかと思います。
日本にも海鮮蒸しのお店ってあるのでしょうか。
まあ、とにかく海鮮がとても美味しかったです。
上海に行く機会があれば、一度行ってみると良いかもしれません。
海鮮蒸しのお店
お店の看板にある「海鮮」という文字に惹かれ、行ってみることにしました。
場所は水城路と仙霞路の交差点です。
中に入ると、自分で好きな具材を選ぶことが出来ます。
生きた海老や貝など多くの種類があって悩んでしまいます。
お値段はちょっと高い気がします。
ですので、毎日行くのは少々厳しいです。
海鮮蒸し
テーブルの真ん中に、蒸し器があります。
ここに自分で選んだ具材を入れていくのですが、店員さんが全てやってくれます。
その際、具材によって蒸す時間が違うようで、出来上がるまでの時間もセットしてくれました。
出来上がりはこんな感じです。
中華料理は油が多いので、胃もたれしてしまうことがありますが、この海鮮蒸しは油を一切使っていないので、とてもヘルシーです。
また、写真では分かりにくいですが、下に米が入れてあるので、海鮮の出汁で炊きあがる雑炊で締めることが出来るのも大変うれしいです。
といいますか、最後の雑炊が一番美味しいかもしれません。
写真を取り忘れてしまいましたが、この他に上海蟹と違う貝も注文しました。
上海蟹は味噌が最高に美味しいです!
関連記事>>本場の絶品上海蟹とザリガニ、そして格安の海老
絶品のシャコ
生け簀に入っていたシャコが美味しそうだったので、注文しました。
シャコも蒸して食べるのだと思っていたら、違う料理で出てきたので驚きです。
初めてのお店なので、勝手が分かりません・・・
まあ、とても美味しかったので問題ありませんが。
シャコというと、前に広島県の福山で食べた「シャコ刺し」がとても美味しかったのを覚えています。
東京でもシャコ刺しを探してみたのですが、なかなか見つかりませんでした。
長いことシャコ自体を食べていなかったので、刺し身ではありませんが、久しぶりのシャコに大満足です。
最後に
今回は上海で海鮮蒸しを食べてきました。
日本では食べたことがないスタイルの料理でしたが、ヘルシーで美味しく大満足してきました。
料金がちょっと高いのが残念ですが、また行きたいお店です。
ちなみに料金は2人で430元(約7000円)でした。
せっかく海外にいるので、今後もいろいろな料理にチャレンジしていきたいと思います。
最近は、美味しい小籠包を食べに行きたいと考えています。