記事内に広告が含まれます

コンビニがないドイツのミュンヘンのクリスマス

クリスマスのミュンヘン

ドイツのミュンヘンにはコンビニがありません。

日本で生活していると、ちょっとした買い物でコンビニに行くことがありますが、ドイツのミュンヘンにはセブンイレブンもファミマもローソンもありません。

普段あるものがないと、生活するのに大変でした。

ちなみに、タイのバンコクには日本と同じか、それ以上のコンビニがありました。

 

日曜はスーパーも休みのミュンヘン

ドイツのミュンヘンでの生活で苦労したのは、コンビニがないことだけではありません。

他にも、日曜にスーパーがやっていないことも苦労しました。

日本では、仕事が休みの日曜日にスーパーへ買い出しに行くことが多かったですが、ドイツのミュンヘンではスーパーも日曜は休みです。

また、スーパーの閉店時間はどこも20時なので、仕事が遅くなると閉まってしまいます。

そのため、ミュンヘンで生活していた時は外食が多かったです。

 

ミュンヘンでの外食

ミュンヘンで外食をすると、結構な値段になってしまいます。

最初の頃は、どこが美味しくて安いのかも分からず、適当にお店に入っていました。

そうすると、15〜20ユーロくらいの支払いになっていました。

1ユーロ130円で計算しても、1950円〜2600円くらいかかっていたことになります。

日本で牛丼屋やラーメン屋に行く方が断然安いですよね。

数ヶ月経つとミュンヘンのお店が分かってきて、毎回10ユーロくらいで食事が出来るようになりましたが、それでも1300円です。

自炊をするともう少し安く抑えることが出来ましたが、とにかく買い物が大変で外食中心の生活になっていました。

 

クリスマスのミュンヘン

クリスマスのミュンヘンは、もちろんスーパーは休みです。

スーパーだけでなく、いつも行っていた中華料理屋も、パスタやも、パン屋すら休みでした。

家の近くにある食事が出来るお店は全部休みでした。

コンビニもないので、弁当も菓子パンもカップラーメンも買うことが出来ませんでした。

日本から持ってきていたインスタントラーメンと缶詰で乗り切ったことを覚えています。

中心部に行けばクリスマスマーケットがやっているので、出店で食べ物を買うことが出来ます。

ただ、休みの日に中心部まで行く気は起こらないので、部屋にあるもので耐えるしかありませんでした。

 

休みが多いドイツ

ドイツの経済は発展しています。

私が滞在していた当時も、景気は良かったと思います。

同じ先進国でありながら、日本とドイツの大きな違いは休日の日数です。

日本の年末年始の休みにあたる、ドイツのクリスマス休暇は1週間以上ありました。

また、同じ会社のドイツ人の夏休みは3週間ほどありました。

私は日本と同じ程度の休みでしたが・・・。

日本に比べ休みの日数が格段に多いドイツでは、残業も殆どありません。

それでいて、しっかりと稼いでいるのですから、日本も抜本的に働き方を変えていったらどうかと思います。

政府の「働き方改革」がニュースでも取り上げられていますが、法整備をしていかないと変わらないのではと思ってしまいます。

 

最後に

旅行でクリスマス時期のドイツは楽しいと思います。

街中クリスマスのイベントやイルミネーションで、見ているだけで楽しめます。

ただ、生活するとなると結構大変です。

毎日、肉中心のドイツ料理ばかりでは厳しいですし、かといって自炊をするとしても食材の調達が大変です。

日本の物も手に入りますが、とても高くて驚いてしまいます。

5袋入りのインスタントラーメンが1000円以上しますから。

ヨーロッパに住んでいたと友人に言うと、羨ましがられますが、実際は大変なことが多かったです。

関連記事>>【タイがいい加減なのは分かりますが、ドイツもいい加減でした

もう一度タイには住みたいと思いますが、ドイツに住みたいとは思いません。

ただ、やっぱり日本が一番ですね。

海外は旅行で行くのが良いと思っております。

これからも、「ブログです」をどうぞ宜しくお願い致します。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)