タイにハマる日本人は多くいます。
私もタイにハマった一人です。
とても居心地が良く、ついつい長居したくなります。
何で居心地が良いかというと!
- タイ人がフレンドリーだから
- タイ料理が美味しいから
- 暖かく気候が良いから
- 怪しい雰囲気があるから
- 物価が安いから
最近はそれほど物価は安くないです。
それでもローカル食堂などに行けば今でも安くて美味しい料理を食べることができます。
そのためにもタイ語ができると便利ですよね。
タイ語を話せるようになってから、タイでの面白さが倍増しました。
簡単なタイ語からマスターして、タイ旅行を楽しみまくりましょう!
タイ語が話せると移動が楽になります
タイ語が話せるようになると移動が楽になりますよ。
今はGrabがあるので以前に比べて楽にはなっていますが、それでもソンテウなどを利用できるようになると安く移動することが可能です。
また、バンコク市内であれば路線バスを利用できるようになると移動がとても安くすみます。
トゥクトゥクの交渉もできるようになるので、ボラれることも少なくなります。
また、運ちゃんと仲良くなれるので地元の美味しいお店やお得情報を聞くこともできますよ。
ツアーを利用しなくても自分達で観光地を巡ることもできちゃいます。
時間的な問題や快適さを考えるとツアーの方が良いかとも思いますが、自分達で好きな時間に好きな場所に行けることは魅力的ですよね。
タイ語が話せると美味しい料理に巡り会える
タイ語が話せると美味しい料理に巡り会うことができます。
タイ文字が読めなくても大丈夫!(私も読むのには時間がかかります。。。)
どんな料理があるのか聞けるレベルになれば珍しい料理や地元の名産に出会うことができますよ。
関連記事在住者が教える「マイナーだけど美味しいタイ料理8選」
タイ料理ではプーパッポンカリーが有名ですよね。
ただ、値段が高いです。
そこで、イカで作ったパームックパッポンカリーを注文することが多くあります。
こちらでしたら値段もお手ごろで美味しくいただくことができます。
私は甘いものが苦手なのでスイーツはあまり食べません。
タイには美味しいと言われるスイーツやフルーツが沢山あるので、タイ語が話せると色々チャレンジしてみることができますよ。
最初は簡単なタイ語から
最初は簡単なフレーズから覚えていけば十分です。
と言うのも、タイ人は基本的にフレンドリーな人が多いので、ちょっとしたコミュニケーションが取れるだけでも楽しさが違ってくるからです。
タイ語で少しでもコミュニケーションが取れると、次の勉強にも繋がっていきます。
楽しくなかったら語学の勉強は続きませんよね。
タイ語を勉強するポイントを以下の記事にまとめてあります。
まとめ
タイ語を覚えると、つまらない場面も楽しい体験に変わります。
タイ人との交流では、独学で学んだ表現を使うだけでも、楽しくコミュニケーションを取ることができます。
人見知りな人でも、タイ語を使うことで、温かくも幸せな旅のひとときを過ごせるでしょう。
充実したタイ旅行をするために、是非ためらわずに試してみてください。