昨日のパスタから、またパン生活に戻ってしまったSHINです。
ドイツって、本当にパンが多いんですね。
あまりパンが好きでないので、辛い・・・。
早く帰国したくてたまりません。
帰国したら、まずは美味しいラーメンを食べたいと思います。
それでは、今回は秋田県のカップラーメンを調べてみましょう。
『サッポロ一番 和ラー 秋田 きりたんぽ鍋風』
秋田というと、パッと思いつくのが「きりたんぽ鍋」です。
カップラーメンでもしっかりと、「きりたんぽ鍋風」というのが発売されているんですね。
今年の冬に「きりたんぽ鍋」を作りましたが、とても美味しかったのを覚えています。
醤油スープには、鶏の旨味、野菜のコク、そして鰹の風味をきかせているとあり、とても興味があります。
特殊製麺技術による麺も評価が高くなっています。
レビューの評価が高いので、凄く期待してしまいますね。
『東北の味 秋田中華そば』
比内地鶏の鶏ガラスープがベースとなっているカップラーメンです。
この『東北の味』シリーズはどれも美味しそうですね。
またまた「中華そば」とあり、心が踊ってしまいます。
ノンフライ麺で、あっさりとしながらもコクがあるとありますが、どんなお味なんでしょう。
まだレビューがないので、ちょっと不安もありますが、だからこそ試してみたいとも思ってしまいます。
比内地鶏スープ塩味
カップラーメンではありませんが、「比内地鶏ガラ出汁の塩味」って、メッチャ美味しそうじゃないですか?
こちらの商品はスープだけとなっているので、ラーメンはもちろん、うどんや鍋に使っても美味しそうです。
個人的には細麺が好きなんですが、塩味に細麺ってどうなんでしょうか?
鍋ならやはり比内地鶏を使って作りたいですね。
ただ、比内地鶏ってどこに売っているか分かりませんが・・・
まだレビューがないので、少し不安もありますが、5袋で600円弱とお値段的にも試してみてもいいかなと思えます。
最後に
今回は秋田県のカップラーメンを調べてみました。
本当に全国各地に色々なカップラーメンがあるのに驚きます。
少しでいいので、ドイツで販売してくれないですかね。
ドイツ人にも日本のカップラーメンを試してもらいたいと考えます。
ドイツにある日本のラーメン屋さんに、多くのドイツが行っているので、意外と売れるんじゃないですかね。
残り数日のドイツ出張を乗り越え、日本の美味しいラーメンを食べたいと思います。

これからも『ブログです』を宜しくお願い致します。