今日もカップラーメンを調べていたSHINです。
全国のカップラーメンを調べるのが、日課になっています。
日本のカップラーメン種類の多さは、本当に凄いですね!
食べたことがないカップラーメンが多く、気になってしまいます。
いつも食べているカップラーメンだけではなく、違う種類のもにもチャレンジしていきたいと思います。
今回から、中部地方に突入です。
今回は中部地方初となる静岡県のカップラーメンを調べてみたいと思います。
ヤマダイ ニュータッチ 凄麺 静岡塩ラーメン
ヤマダイの凄麺シリーズから「静岡塩ラーメン」が発売されています。
静岡県焼津産のかつお節の出汁を使った塩ラーメンです。
また、焼津産花かつおをトッピングにも使用しているようで、魚介風味の塩ラーメンとなっているのでしょうか。
魚介風味の塩ラーメンって、今までに食べた記憶がありません。
どんな味のラーメンなのか気になります。
麺は中細麺となっているようで、細麺好きの私は興味があります。
レビューを見ると、まだ投稿がなく、どんな感じなのか分からないのが残念です。
B−1グランプリ公認 富士宮やきそば
カップラーメンではありませんが、B−1グランプリで有名な「富士宮やきそば」を見つけました。
ご当地B級グルメで有名な「富士宮やきそば」がカップラーメンになって発売されています。
現地で「富士宮やきそば」を食べたことがありますが、とても美味しかった記憶があります。
カップラーメンも好きですが、カップ焼きそばも大好きなので、とても気になります。
レビューを見ると、高評価となっており、とても期待が持てる1品だと思います。
味源 カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉 レッドペッパー味
静岡県のカップラーメンを探していましたが、上記の「静岡塩ラーメン」と「富士宮やきそば」しか見つけることが出来ませんでした。
検索方法を色々変えていたら、ちょっと気になる商品が目に止まりました。
それが「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」です。
Amazonで「焼津 カップラーメン」と検索をしたら出てきました。
焼津産の鰹節を使っているので、出てきたのかもしれません。
普段食べているカップラーメンが、更に美味しくなると嬉しいですよね。
レビューを見ると、高評価となっているので、とても気になります。
「レッドペッパー」の他に、「ブラックペッパー」もありました。
最後に
今日は静岡県のカップラーメンを調べてみました。
意外と種類が少ないに驚きです。
カップラーメンとは違いますが、「富士宮やきそば」を見つけることが出来たのは良かったです。
B−1グランプリで有名になった「富士宮やきそば」は、現地で食べたことがありますが、美味しかったです。
今後も全国のカップラーメンを調べていきたいと思います。
これからも『ブログです』を宜しくお願い致します。