【全国のカップラーメン】青森県は「煮干し系」が多い?

青森県限定カップラーメン

ドイツに来て、毎日パンが続いているSHINです。

パンより米派なので、そろそろ日本が恋しくなってきました。

パンに飽きたので、カップラーメンを買ってホテルの部屋で食べましたが、ドイツのカップラーメンって美味しくありません・・・。

ドイツにもカップラーメンは何種類かありますが、味が薄いものが多く、日本のようなコッテリ味のものは見つけることが出来ませんでした。

改めて、「日本のカップラーメンは凄い!」と感じました。

全国のご当地ラーメンがカップラーメンで食べられるって、凄い時代になりましたよね。

「カップラーメン」だけでなく、最近は「カレーメシ」など麺以外の商品も増えていて、感激しちゃいますね。

関連記事>>【忙しい兼業ブロガーさんにおすすめの「カレーメシ」

ということで、美味しそうな全国のカップラーメンを探してみたいと思います。

青森県のカップラーメン

青森県のラーメン事情を調べてみると、青森県は「インスタントラーメン消費量1位(2016年)」になっていました。

※インスタントラーメンの中には、カップ麺と即席麺が含まれています。

インスタントラーメン消費量1位の青森県のカップラーメンを調べてみると、「煮干し系」のカップラーメンが何種類か見つかりました。

『東北の味 青森煮干しラーメン』

テーブルマーク 東北の味 青森煮干ラーメン 102g(めん65g) 12個入 1ケース

ラーメンのスープ(出汁)に「煮干し」を使うことは知っていましたが、いつの頃か「煮干しラーメン」というジャンルが確立されました。

何度かお店で食べたことがありますが、「煮干し味」のスープはサッパリもしていますし、コッテリもしています。

不思議な味で病みつきになります。

「東北の味 青森煮干しラーメン」は、レビューで評価が低いのが気になりますが、一度試してみたいと思います。

『青森津軽煮干しラーメン 激にぼ』

マルちゃん 日本旨いもん青森津軽煮干拉麺 激にぼ 110g×12個

こちらはレビューでは評価が高いので、更に気なる1品です。

青森県津軽地方のご当地ラーメンをカップ麺にしているようです。

煮干しの味も良いですが、香りが好きなので、レビューを読んでいると期待が持てます。

手軽に購入することが出来れば、直ぐにでも試してみたいと思います。

『凄麺 青森煮干中華そば』

ニュータッチ 凄麺 青森煮干中華そば 106g×12個

最後に見つけたのが、こちらです。

「中華そば」という響きがいいですね!

レビューの数は少ないですが、高評価となっています。

煮干し風味のスープがガツンとではなく、優しいお味のようです。

メッチャ気になりますね。

マルちゃん 日本うまいもん 青森味噌カレーミルクラーメン

長野県のカップラーメンを探していたら、見つけました。

マルちゃんの「日本うまいもんシリーズ」から「青森味噌カレーミルクラーメン」が発売されていました。

コクのある味噌味のスープに、バターと粉乳で更にコクを加え、カレー粉の風味でインパクトを出しているとのこと。

レビューを見ると、1件の投稿だけですが、評価は良くありませんでした。。。

最後に

ドイツでパンばかり食べていると、美味しいラーメンが食べたくなりました。

だからカップラーメンを買って食べてみたのですが、ドイツのカップラーメンは相変わらず美味しくありませんでした。

ドイツのカップラーメンって、何で味が薄いんでしょうね。

SHIN

私が食べた種類だけ味が薄いのかな??

ということで、日本のカップラーメンを調べていたら、ご当地ラーメンを沢山見つけました。

全国のカップラーメンまとめ 全国のカップラーメンとインスタントラーメンのまとめ(目次)

見ているだけで今すぐには食べることが出来ないのが残念です。

帰国したら、少しずつ食べてみたいと思います。

これからも『ブログです』を宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)