北海道のカップラーメンって、やっぱり「味噌ラーメン」が多いですね。
その種類の多さにびっくりしました。
味噌ラーメン好きにはたまりません。
今まで全国のカップラーメンを調べてきましたが、北海道が最後にして最多の種類がありました。
それでは、北海道のカップラーメン・インスタントラーメン・その他を見ていきましょう。
目次
- 日清 麺ニッポン 札幌味噌ラーメン
- ニュータッチ 凄麺札幌 濃厚味噌ラーメン
- サッポロ一番 名店の味 純連 札幌濃厚みそ
- サッポロ一番 旅麺 札幌 味噌ラーメン
- サッポロ一番 みそラーメンどんぶり
- すみれ 札幌濃厚味噌
- ニュータッチ 北海道みそバターラーメン
- 大吉 焼豚しょうゆ 12個入り/北海道限定
- ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん
- 【販路限定品】 札幌 えびそば一幻 えびみそ
- エースコック タテ型 飲み干す一杯 札幌 海老味噌ラーメン
- エースコック 飲み干す一杯 札幌 濃厚味噌ラーメン
- エースコック 飲み干す一杯 函館 塩ラーメン
- 販路限定 期間限定 コンビニー限定 サンヨー食品 札幌 炎神 剛火炙り風味 味噌ラーメン
- サンヨー食品 札幌スープカリー専門店 奥芝商店監修 海老だしスープカレー味ラーメン
- 北海道 超人気 ご当地 ラーメン 食べ比べ お試しセット
- 藤原製麺 旭川梅光軒 三方麺醤油
- 藤原製麺 札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん
- 藤原製麺 函館北浜商店 とんこつ塩
- 藤原製麺 札幌ラーメンブタキング味噌(乾燥)
- 岡田商店オリジナルラーメン
- 【 新千歳 空港 限定 】 北海道 名店の味 ラーメン
- 北海道ラーメン 熟成生麺タイプ 5食入 スープが5種類付いた お得な食べくらべセット
- 日清のラーメン屋さん 函館しお
- まとめ
日清 麺ニッポン 札幌味噌ラーメン
日清の「麺ニッポン」に「札幌味噌ラーメン」がありました。
焦がしラード風とありますが、パッケージの左側のレンゲのスープがとても美味しそうです。
おろししょうが別についていて、味を引き締めてくれそうですね。
海外に行ってから美味しい味噌ラーメンを全く食べていないので、自宅で気軽に食べられるカップラーメンは助かります。
ニュータッチ 凄麺札幌 濃厚味噌ラーメン
ニュータッチの「凄麺」に「札幌 濃厚味噌ラーメン」がありました。
上の味噌ラーメンとはスープの色が違います。
ラードとニンニクでパンチの効いた味わいになっているとのことで、濃厚なラーメンが食べたい時にピッタリですね。
サッポロ一番 名店の味 純連 札幌濃厚みそ
サッポロ一番の「名店の味」に「サッポロ一番 名店の味 純連 札幌濃厚みそ」がありました。
パッケージに「スープにとことんこだわった」とあるのが、とても気になります。
とにかくスープを飲んでみたいカップラーメンです。
サッポロ一番 旅麺 札幌 味噌ラーメン
上と同じサッポロ一番の「旅麺」にも「札幌味噌ラーメン」がありました。
やはり札幌味噌ラーメンは有名なので、どのシリーズにもあります。
有名なシリーズの食べ比べをしてみるのも面白そうですね。
サッポロ一番 みそラーメンどんぶり
上と同じサッポロ一番に「北海道醸造味噌使用 みそラーメン」がありました。
パッケージに「人気投票No.1」とあり、とても期待の持てそうなカップラーメンです。
同じサッポロ一番の「札幌味噌ラーメン」の食べ比べも楽しそうですね。
すみれ 札幌濃厚味噌
日清から「すみれ 札幌濃厚味噌」というカップラーメンが発売されています。
北海道だけでなく、全国的に有名な「すみれ」の味をカップラーメンで食べられるのは嬉しいですね。
実は、北海道に行った時に「すみれ」に行ってきました。
本当に美味しいラーメンだったのを覚えています。
インスタントラーメンで「札幌ラーメンすみれ 味くらべセット」という商品がありました。
「すみれ」の醤油・味噌・塩が食べられてお得ですね。
ニュータッチ 北海道みそバターラーメン
ニュータッチから「北海道みそバターラーメン」というカップラーメンが発売されています。
バターを入れると味噌ラーメン美味しくなりますよね。
これは非常に期待出来るカップラーメンだと思ってしまいます。
大吉 焼豚しょうゆ 12個入り/北海道限定
「北海道限定販売」とありますね。
大きく「大吉」とありますが、「北海道民の定番!おみくじ付きカップめん」みたいです。
残念ながら私は見たことがありませんが、Since1978とあり、昔からあるようです。
ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん
ニュータッチから「ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん 」というカップラーメンも発売されています。
札幌に本店を構え、大阪にも支店があるとのことです。
残念ながら北海道に行った時、お店には行きませんでした。
次回、札幌に行く機会があれば是非チャレンジしてきます。
【販路限定品】 札幌 えびそば一幻 えびみそ
日清食品から「【販路限定品】 札幌 えびそば一幻 えびみそ」が販売されています。
縦型の食べやすいタイプのカップラーメンです。
海老のうまみを凝縮したコクのある味噌スープが特徴とあります。
海老好きにはたまらないカップラーメンだと思います。
エースコック タテ型 飲み干す一杯 札幌 海老味噌ラーメン
エースコックの「タテ型 飲み干す一杯 札幌 海老味噌ラーメン」です。
縦型は「海老味噌ラーメン」が多いみたいです。
「飲み干す一杯」シリーズも色々な地域のご当地ラーメンがあり、食べ比べが楽しめそうですね。
エースコック 飲み干す一杯 札幌 濃厚味噌ラーメン
エースコックの飲み干す一杯シリーズに札幌濃厚味噌ラーメンが追加されていました。
やはり札幌といえば味噌ラーメンですよね。
このシリーズは本当にスープが美味しいので、最後まで完食してしまいます。
タテ型なので手持ちが楽なのも助かります。
エースコック 飲み干す一杯 函館 塩ラーメン
函館の塩ラーメンもエースコックの飲み干す一杯シリーズで発売されていました。
塩ラーメンのカップラーメンは種類が少ないので新鮮味がありますね。
函館でラーメンを食べたことがないのですが、次回はぜひチャレンジしてみたいと思います。
販路限定 期間限定 コンビニー限定 サンヨー食品 札幌 炎神 剛火炙り風味 味噌ラーメン
サンヨー食品から「札幌 炎神 剛火炙り風味 味噌ラーメン」という縦型のカップラーメンが販売されています。
「販路限定」「期間限定」「コンビニー限定」とあるので、なかなか見かけることがないと思います。
私も日本にいる時、このカップラーメンは見たことがありません。
「期間限定」とあるので、私は見る機会がないかもしれません。。。
サンヨー食品 札幌スープカリー専門店 奥芝商店監修 海老だしスープカレー味ラーメン
スープカリー専門店「奥芝商店」監修の縦型カップラーメンです。
海老だしスープカレー味とあります。
また、札幌の行列点とあります。
札幌に行った時、スープカレーは食べましたがスープカレーラーメンは食べませんでした。
海老出しスープカレー味ラーメンは食べてみたいですね。
北海道 超人気 ご当地 ラーメン 食べ比べ お試しセット
「札幌味噌ラーメン桑名」「旭川醤油ラーメン青葉」「函館塩ラーメン一文字」の食べ比べが出来るセットです。
味噌・醤油・塩を食べられるだけでも嬉しいですね。
写真を見る感じ、とても美味しそうです。
本当は現地に行って食べてみたいのですが、厳しいのでインスタントラーメンでも食べてみたいです。
藤原製麺 旭川梅光軒 三方麺醤油
旭川の老舗繁盛店「梅光軒」の店主と共に再現したインスタントラーメンです。
麺はコシのある生麺とのことで、麺も美味しそうですね。
北海道は本当に色々なカップラーメン・インスタントラーメンがありますね。
藤原製麺 札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん
上と同じ藤原製麺のインスタントラーメンです。
「札幌 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん」とあり、パッケージを見ると美味しそうな感じがします。
好きなトッピングを乗せ、自分の好きな感じに作れるのが嬉しいですね。
藤原製麺 函館北浜商店 とんこつ塩
これまた藤原製麺のインスタントラーメンです。
「北浜商店 とんこつ塩」とあり、パッケージをみると美味しそうなラーメンです。
藤原製麺のインスタントラーメンは「札幌」「旭川」「函館」と王道のラーメンが揃っていますね。
藤原製麺 札幌ラーメンブタキング味噌(乾燥)
これも藤原製麺のインスタントラーメンです。
「超太麺の札幌の名店」とありますが、パッケージの写真が凄いですね。
札幌で今話題の二郎系ラーメン「ブタキング」の監修とありますね。
二郎系ラーメンは滅多に食べませんが、たまに食べたくなりますよね。
岡田商店オリジナルラーメン
札幌の味噌、函館の塩、旭川の醤油を手軽に食べることができるセットです。
中太ちぢれ麺がスープによく絡みそうですね。
写真の感じは凄く美味しそうですね。
【 新千歳 空港 限定 】 北海道 名店の味 ラーメン
このセットは凄いですね!
「北海道名店の味」とありますが、まさにそのとおりですね。
パッケージの写真を見ると、どのラーメンも美味しそうです。
北海道ラーメン 熟成生麺タイプ 5食入 スープが5種類付いた お得な食べくらべセット
「札幌熟成味噌」「濃厚魚介とんこつ」「札幌濃厚豚骨味噌」「北海道極み昆布醤油」「北海道コク旨塩」の5種類を食べ比べることが出来るセットです。
この写真の煮玉子乗せて食べたいですね。
日清のラーメン屋さん 函館しお
日清の「函館しお」というインスタントラーメンです。
これも見たことがありませんが、今までに紹介したものよりも一般的な印象を受けます。
一般的な分、気負わず普通に食べることが出来そうですね。
まとめ
北海道のカップラーメンとインスタントラーメンを調べてみました。
数が本当に多くてびっくりです。
24種類のカップラーメンとインスタントラーメンです。
関連記事全国のカップラーメンとインスタントラーメンのまとめ(目次)
最初に調べた青森県から2年がかかりました。。。
関連記事【全国のカップラーメン】青森県は「煮干し系」が多い?
今後も新しいカップラーメンやインスタントラーメンを見つけたら更新をしていきたいと思います。
これからも『ブログです』をよろしくお願いいたします。